夜中に足がつる原因は「糖質不足」かも!?その理由と予防法を解説🍚💡
夜中に足がつる原因は「糖質不足」かも!?その理由と予防法を解説🍚💡
みなさん、こんにちは💁♀️✨
相模原市中央区の女性専用パーソナルジムリファインです❣️
最近、こんな経験はありませんか?
「夜中に急にふくらはぎがつって目が覚めた…」
「寝返りを打った瞬間に足がピキッと…」
足がつる(=筋肉の痙攣)は、誰でも一度は経験があるかもしれませんが、実は糖質不足が関係している場合もあるんです❗️
足がつる原因=“糖質不足”?そのメカニズムとは?
糖質(炭水化物)は、体にとってとても重要なエネルギー源。
特に筋肉は、糖質から作られる「グリコーゲン」を燃料として動いています。
私たちの体は、寝ている間もずっと働いています。
たとえば…
呼吸
体温の維持
寝返りや無意識の動き など
つまり、睡眠中も筋肉は休んでいないのです。
ところが、夕食などで糖質を極端に控えると、体内のエネルギーが不足し、筋肉の「収縮→弛緩(ゆるむ)」という自然な動きがうまくできなくなります。
その結果、筋肉が収縮したまま戻れない=“つってしまう”というわけです😣
健康意識が高い人ほど要注意⚠️
最近は、
「夜は炭水化物を控えています」
「糖質オフダイエット中です」
という方が多く、特に健康意識が高い女性ほど、糖質不足に陥りがちです。
確かに、過剰な糖質は体脂肪の増加につながるため、意識して減らすのは大切。
でも、「完全に抜く」というのは逆効果になってしまうことも…💦
特に注意したいのは“夕食の糖質カット”
朝・昼に糖質を摂っていても、夕食で糖質を全く摂らないと、夜間の長い空腹時間(絶食状態)にエネルギーが足りなくなり、足がつるリスクが高まります。
また、エネルギー不足によって「中途覚醒(夜中に目が覚める)」などの睡眠トラブルにもつながることもあります。
✅今日からできる!足のつり予防ポイント
糖質を極端に控えすぎない
特に夕食では、少量の白米やさつまいも、雑穀などを取り入れて。
水分とミネラルをしっかり補給
カリウム、マグネシウム、カルシウムなども、筋肉の働きに必要な栄養素。
納豆・バナナ・海藻・アーモンド・豆類などがおすすめです。
筋肉の疲労をためすぎない
日中に激しい運動をした日は、いつも以上に栄養補給を意識しましょう。
食事と身体のつながりを知ることが、健康と美しさへの近道✨
「足がつるのは年齢のせいかな…?」
「ダイエット中だけど、糖質を摂っても大丈夫?」
そんな疑問があれば、ぜひパーソナルジムリファインにご相談ください😊
お一人おひとりの体質やライフスタイルに合わせた食事アドバイスやトレーニング指導を行っています。
健康的に、キレイに、そして心地よく毎日を過ごすために、正しい知識を身につけましょう🌿
✨【ブログは毎週月曜日に更新中!】✨
栄養や運動、ダイエットに役立つ情報を、毎週お届けしています。
ぜひチェックして、あなたのキレイと健康づくりに役立ててくださいね♪
コメント
コメントを投稿