投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

2月キャンペーンのご案内💁‍♀️✨

イメージ
こんにちは!相模原市中央区にある「女性専用パーソナルジムリファイン」です☺️ 新しい年がスタートして約1ヶ月が経ちましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?🎍 今回は、ダイエットやトレーニングを始めたい方に向けた特別キャンペーンをご案内いたします🉐✨ 初心者でも安心して通える女性専用パーソナルジムで、あなたの目標に合わせた無料体験を受けてみませんか?😊 資格を持つトレーナーが、マンツーマンで丁寧にサポートしますので、初めての方でも安心して参加できます🔰✨ 【体験内容】 所要時間:70〜90分(カウンセリング30分+トレーニング) 貸出し:ウエア・シューズ(無料) 提供:水(無料) サポート:資格を持つトレーナーがマンツーマンで指導 さらに、駐車場や駐輪場も完備しており、アクセスも抜群です! まずは、気軽に無料体験で、自分にぴったりのトレーニングを体感してみてください🎶 あなたの理想の体作りを、サポートいたします💪✨

✨反り腰改善!腰痛予防にも効果的な簡単エクササイズ【動画公開中】✨

イメージ
反り腰が気になる方、腰痛に悩んでいる方、 デスクワークで長時間同じ姿勢をとっている方必見 反り腰は、姿勢や筋肉のバランスが崩れることで引き起こされ、 腰痛や体の不調を招く原因となります 普段運動をしていない方でも、 簡単に取り入れられるストレッチやエクササイズで改善できますよ ♪ 今回は、 反り腰を改善するための簡単なエクササイズ動画 を公開し ます このエクササイズを行うことで、 姿勢の保持に大切な腹筋を使う練習ができますよ!毎日のケアで、 健康的な姿勢を取り戻しましょう 動画は今すぐチェックできますので、ぜひご覧ください! 【エクササイズのやり方】 ①動画のように膝を立てて仰向けに寝転がります。 ②背骨全体を床に押し付けます ③背骨が床についた状態を維持したまま手を上げ床につけます。 ※呼吸のタイミング:手を挙げる時に 吐く 、戻す時に 吸う ように意 識してください。 【 エクササイズの注意点 】 画像のように背骨が反ってしまうと、腰に負担がかかり、 腹筋をうまく使えなくなることがあります。そのため、腰は床にし っかり押し付けたままで行いましょう。 最初は少し難しく感じるかもしれませんが、 少しずつ腹筋や体を動かす感覚をつかんでいけば大丈夫です 焦らず、少しずつ体を慣らしていきましょう! エクササイズについてわからないことがあれば、お気軽にコメントくださいね❣️ それではまた👋👋👋

甘いものを食べた時の簡単な対策教えます🤫①

イメージ
こんにちは!相模原市中央区にある「女性専用パーソナルジムリファイン」です🙇‍♀️✨ ダイエット中だけど、ついつい甘いものを食べ過ぎちゃう…💦 「せっかく痩せていたのに、どうしよう…」と罪悪感に襲われること、ありますよね😭 それ、私もよくわかりますよ🥺 今回はそんな時にできる、簡単な対策をひとつご紹介しますね♪ それは、『ビタミンやミネラルをしっかり摂ること』❗️ 甘いもの(チョコレートやアイスクリーム、クレープなど)は、なんとなく想像ができる通り、高糖質・高脂質であることが多いです🍫実は、糖質や脂質ばかりを摂取して、身体にビタミンやミネラルが不足してしまうと、分解・吸収・消費が上手くできず、脂肪として蓄積されるリスクが高くなるんです😱 例えば、こんな食生活を選択したことはありませんか?🤔 お昼にクレープを食べたから、夜ご飯は抜こう! 間食でお腹いっぱいだから、夜ご飯は食べなくても大丈夫! 一見「カロリーを抑えているから良い」と思うかもしれませんが、実はこれ、逆に太る原因になるかもしれません😭💦 夜ご飯を抜くと、ビタミンやミネラルを摂る機会を失ってしまい、甘いものを消化したり、分解したりする力が弱まってしまいます。結果として、分解、吸収されなかったものが身体に溜まり、太りやすくなってしまうんです💦 だからこそ、甘いものを食べた後には、次に摂取する食事でビタミンやミネラルを豊富に含む食材を積極的に摂ることが大切です✨ ビタミン・ミネラルが豊富な食材には、例えばこんなものがあります❣️ 野菜(特に葉物野菜やブロッコリー) 果物(特にベリー類や柑橘類) 魚介類(特にサーモンやマグロ) きのこ類(エノキタケや椎茸) 海藻類(もずくやめかぶ、ワカメ) 大豆類(豆腐や納豆) ぜひ、明日からでも取り入れてみてくださいね😆 それでは、また別の機会に「なぜ甘いものを異常に食べたくなるのか?」や「その時に食べるべき代替食品」などについてもお話ししたいと思います! お楽しみに👋👋👋

糖質制限❓高タンパク質❓結局どんな食事がいいの🧐❓

イメージ
皆様、明けましておめでとうございます🎍✨ 2025年が始まり、「今年こそは痩せるぞー!」とやる気に満ちている方も多いのではないでしょうか?🤩 そんな方!ぜひ今回のブログを参考にしてみてくださいねっ♪ 近年、SNSやYouTubeでは「〇〇制限でマイナス◯kg」「〇〇を食べると痩せる!」といった魅力的なキャッチフレーズの記事や情報が溢れていますよね〜🥺 でも個人的には、特定の食品を摂取するだけで痩せたり、過剰に何かを制限して痩せるというのは、あまり現実的ではないと思っています😭💦なぜなら、私たち一人ひとりの食事内容や生活習慣は異なり、それぞれに合った方法が大切だからです💡 SNSやYouTubeの記事を鵜呑みにして実践すると、すでに十分摂取している栄養素を過剰に摂ってしまったり、逆に不足している栄養素をさらに制限してしまうことが考えられます😱 例えば、普段から糖質を1日1回しか摂取していない方に「糖質制限をしましょう」と言った場合、その方はより糖質不足に陥ります💦 さらに糖質の摂取量が減ることで、おかずを多く食べることになり、結果的に脂質やタンパク質を過剰に摂取してしまう可能性があるんです😢 だからこそ、ダイエットを始める前には、まず現在の食事バランスを見直すことが大切です😊難しく感じるかもしれませんが、まずはご自身の食事と理想的なバランスを見比べてみることから始めましょう!⭐️ ①ご飯【糖質(炭水化物)が豊富】 ②おかず【タンパク質・脂質が豊富】 ③サラダや副菜【ビタミン・ミネラルが豊富】 バランスの取れた食事は、添付した写真のような定食をイメージするととてもわかりやすいですよ🍽 この写真とご自身のお食事を見比べてみて、過剰なものや不足しているものはありますか🧐❓ 足りていない食材を加えたり、過剰な食材を減らすことがダイエットや健康づくりの第一歩です🐾 2025年、健康的な食事でスタートを切り、毎日を元気に過ごせるようにしましょう🏋️‍♀️✨ 食事のバランスを整えることで、栄養素を効率よく吸収でき、エネルギーに変換する力もアップします!✨ 新年のファーストステップとして、ぜひ実践してみてくださいね😊 おかずやご飯の選び方のコツ、食材を増やすときの注意点についても、 今後ブログでご紹介しますのでお楽しみに🎶 皆様のダイエットがうまくいく...