年末年始太り撃退!おもちを食べ過ぎた時の対策をご紹介✨
皆様、こんにちは☺️相模原市中央区にある「女性専用パーソナルジムリファイン」です♪
最近、「年末年始におもちを食べても大丈夫?」というお問い合わせを多くいただいておりますのでそちらについて簡単にご案内します😊✨
お正月のおもち、美味しくてつい食べ過ぎてしまいますよね〜🥹 ですが、おもちは画像の通り糖質が多く含まれています😱💦 そのため、食べ過ぎると体重増加の原因になる可能性がありますよ😭❗️特に、自宅でのんびり過ごす方は注意が必要です👀⚠️
【おもちを楽しみながら体重増加を防ぐポイント】
① 前後の食事で糖質を調整する
おもちを食べた前後は、糖質控えめの食事を心がけましょう!野菜やおかずを中心に摂るのがおすすめです🎵また、糖質の分解を助けるバナナや梅干しを取り入れるのも良いですね✨
※ご飯を食べない分、おかずを極端に増やしすぎると、脂質過多でそれも太る原因になるので食べ過ぎには注意ですよ〜😂🚨
② 簡単な筋トレを取り入れる
おもちを食べ過ぎた後は、余分な糖質が脂肪に変わるのを防ぐために筋トレを行いましょう!特に、下半身など大きな筋肉を動かす運動が効果的です💡軽いウォーキングより筋トレの方が糖質を効率よく消費できます🏋️♀️✨
③ 間食の時間を工夫する
おもちを間食で食べる場合は、食後2時間ほどの時間を空けて食べるのが理想です!血糖値の上昇を抑え、脂肪として蓄積されるリスクを減らせます😳❣️
ちなみ糖質は、こんなものに多いです💥
『主食類』
・ごはん(白米)
・パン(特に食パンや菓子パン)
・麺類(うどん、ラーメン、パスタ、そうめんなど)
・もち(角もち、丸もち)
『芋類』
・じゃがいも
・さつまいも
・里芋
・山芋や長芋
『果物』
・バナナ
・りんご
・みかん
・ぶどう
果物には果糖が含まれており、夜遅くに食べると中性脂肪を溜め込みやすいと言われています。
『お菓子・スイーツ』
・チョコレート
・クッキー
・ケーキ
・アイスクリーム
・あんこ(和菓子)
『飲料』
・ジュース類(特に果汁入りや炭酸飲料)
・砂糖入りのコーヒー・紅茶
・スポーツドリンク
『その他』
・調味料(砂糖、みりん、はちみつ)
・アルコール(ビールや日本酒)
ビールとか、お菓子、時間があると摂取しちゃいがちなので気をつけましょうね😭💦💦
それでは皆様、適度にお餅を楽しみながら、年末年始太りを防ぎましょう!🎍✨
コメント
コメントを投稿